 |
今回の目玉出展品。
船の下辺りに、水面から2本の足が…。
しかし農夫たちは気がつく風もなく、自らの仕事に没頭中。
海の青さが綺麗なのが、かえって残酷?
ピーテル=ブリューゲル〔父〕?
『イカロスの墜落』
油彩・カンヴァス 73.5×112cm
|
 |
ブリューゲルっぽいけど、ブリューゲルじゃないのだ。
日本の浮世絵みたいにも見えるよね。
雪深い農村…ってところか。
現物は、もう少し上空のグラデがゆるくて綺麗。
ヴァレリウス=ド・サーデレール
『フランドルの冬』
1927年 油彩・カンヴァス 84×96cm
|
 |
またまた暗い絵ですいません。
時代が新しいので、油彩でもちょっとイラストっぽいよね。
あまりにも細かく描き込んであるので、惚れました。
ポール=デルヴォー
『夜汽車』
1957年 油彩・カンヴァス 110×170cm
|
 |
私はハルスって画家が好きなんだけど、ちょっと似た感じ。
こういう絵は、気取ってなくて楽しいよね。
美術書によるとフランドル絵画の著名人らしい…。
一時、赤ん坊の尻は上から塗りつぶされていたそうです(^−^)
ヤーコブ=ヨルダーンス
『飲む王様』
油彩・カンヴァス 156×210cm
|
 |
こういう画集には載ってなさそうな掘り出し物があるから、
展覧会通いはやめられないっす!
まるで漫画の1シーンでございます。タイトル「口論」やし。
それにしても、たくさん画材使ってるなぁ。
フェリシアン=ロップス
『口論』
1877年 74×53cm
鉛筆・木炭・パステル・水彩・透かし入りのクリーム色のヴェラム紙
|