 |
ドレスの光沢がねぇ、もうテッカテカなんですよ。
レースの模様もスゴいんです。
めちゃくちゃ細かい商品見本のようにきっちり描かれている。
で、王女さまはというと…(笑)
なんか、つまんなそうな表情しているんだなぁ。
アンソニー=ヴァン・ダイク
『チャールズ一世の娘、メアリー王女』
1637年頃
|
 |
人間描いたのはめずらしいので、あると買っちゃう。
これはもう、年くってからの絵だから、
色調がぼやんとしてますね。
下の絵と大違いだ。
ジャン・バティスト=カミーユ=コロー
『花輪を編む娘』
1866〜70年頃
|
 |
これもコロー!
若いときはこんな、はっきりした絵も描いてたんや〜。
ガッチリこちらを見つめてくる瞳がすてき。
ジャン・バティスト=カミーユ=コロー
『鎌を持つ草刈り人』
1838年
|
 |
結構、適当に植えてやしないか?
奥の木の下、籠の中に赤ちゃんが寝ているのです。
いかにも農家の若夫婦って感じで、いいわぁ。
ジャン・フランソワ=ミレー
『馬鈴薯植え』
1861年頃
|
 |
写真で「フィルター→ぼかし」かけたみたい。
それを手でやっちゃうから、すごい。
朝の冷えた空気が伝わってくるような。
クロード=モネ
『ルーアン大聖堂の正面とアルバーヌ塔(夜明け)』
1894年
|