フランダースの光展
2010年8月13日 姫路市立美術館 良かった…。 なんか、もう、ほどよく冷房の効いた館内で和んでしまいました。 描かれている人びとが幸せそうで…。 いままで知らなかった画家さんが多かったけれど、これからまた追いかけたくなったよ。 ただ、ちょうど印象派の端境期くらいの時代らしく、 同じ画家さんでも途中で作風が変わったりするんだよなぁ。 それはそれで面白いが。 絶対に客の呼べそうな都市圏の展覧会も好きですが、 こういう企画を考える地方の美術館さんの頑張りは応援したいと思う。 私は大阪からでしたが、 私の前に図録を買っていたご夫婦は三重から!とおっしゃってました。 いいぞぅ!また素敵な企画をたててね、姫路さん! ※実は巡回展だったのね〜。そのあと東京でもやっていたようです。

ピクニック風景 この明るさと優しさ! この絵の前に立っただけで、そこに一緒に佇んでいる気になる。 (129×198と結構デカいです) 手前が庶民、奥に富裕層の差が描かれているそうですが、 なんかもう、小難しいことは関係ないや〜。 エミール=クラウス 『ピクニック風景』 1887年頃
春の緑 近寄ると、かなり細かく、ちまちまちまちま…。 スーラとかみたいに点描じゃないんだけど、 同じような感じで、 遠くから見ると全体にふわ〜っと広がる。 アルベイン=ヴァン・デン・アベール 『春の緑』 1900年
刈草干し 目玉の一点。ポスターなんかにも使われていました。 日々の労働を描きながら、バルビゾン派に比べると「陽」だ。 働く喜びのようなものにあふれている気がするのです。 エミール=クラウス 『刈草干し』 1896年
6月の私のアトリエ 初夏の庭…って雰囲気ですね。 会場内のベンチに座って、 少し遠くに掲げられたこの絵を、ぼ〜っと見る。 ちょっと、幸せ。 アンナ=ド・ウェールト 『6月の私のアトリエ』 1910年
皇太子 いろいろ物語がありそうですよね。 なんでふたりだけ集団から離れてんのか、とか なぜ靴を手にしているらしいのに裸足なのか、とか。 そんな小麦色の道。 エミール=クラウス 『野の少女たち』 1892年