水乃サトル シリーズ 社会人編
★作者 二階堂黎人
軽井沢マジック
軽井沢マジック
★出版社 講談社
★データ 2008年9月刊 講談社文庫
★ISBN 978-4-06-276154-3
Amazon.co.jpで詳細を確認する
 
軽井沢マジック

↑ちなみに、個人的には 1997年徳間文庫版の装幀が好きです

このシリーズは、うんちくが多くて笑える。 旅行代理店で働く水乃サトル君が主人公なんだけど、 とっても美形で一見物腰も柔らかく、 新人社員の美並由加理がホレるのも無理はない …のは表面上だけ!! その実、顔に似合わないオタな性格で、 物腰は柔らかいんじゃなくて、軽いのだった(笑) シリーズ第一巻のこの回は、 ふたりで出張に出かけた軽井沢で、 まず乗り合わせた列車で殺人事件が起き、 帰れなくなったので急遽泊ったサトルの知人のペンションの 近所の別荘で有名な作家先生が不審な死を遂げ、 両方の事件に顔を出していたもんだから、疑われちゃうのだ。 列車で殺されたホテルのオーナーも、 妙高の自社ホテルで殺されていたオーナー夫人も、 別荘で死んでいた作家も、 ともに入信していたという新興宗教の影… さらに、妙高と遠く離れた列車内の ふたつの事件で使われた凶器が、 まったく同一であったことが判明して、 サトル達の立場はますます不利に。 どうするサトル!? 奥の手を使って、窮地を脱しちゃおうかな? 途中はいろいろふざけていても、 すべての事件が収束する終盤は、見事です。

諏訪湖マジック
諏訪湖マジック
★装幀 イラスト&デザイン:川越幸子
★出版社 徳間書店
★データ 2002年10月刊 徳間文庫
★ISBN 4-19-891782-5
Amazon.co.jpで詳細を確認する

スキーシーズンの新プランのために、 長野の諏訪に出張することになった、由加理とサトル。 合流した支店の女子社員から、 私的な相談事を持ちかけられる。 彼女の父親が、 二ヶ月ほど前から行方不明になっているというのだ。 郷土史を研究していた父親は、諏訪のどこかにあるという、 武田信玄の墓を探していたというのだが…。 いや〜、仕事が仕事だけに、 観光地ばっかり行けてよろしいですなぁ。 そして行く先々で事件に巻き込まれるのだね(笑) ふたりが東京での調査を快諾して戻ると、 ほどなく「陸橋から投げ落とされた死体」の連絡がある。 それは、やはり父親の他殺体だった…。 今回も長野と埼玉とを結ぶアリバイトリックの謎と、 信玄の墓にまつわる伝説の謎が 同時進行で明らかになっていきます。 路線図とか時刻表とかがついてて、いい感じ♪

名探偵水乃サトルの大冒険
水乃サトルの大冒険
★装幀 装画&デザイン:川越幸子
★出版社 講談社
★データ 2002年2月刊 講談社文庫
★ISBN 4-06-273372-2
Amazon.co.jpで詳細を確認する

4つの事件が入った短編集。 知人がドライブ中に発見したビール缶だらけの別荘、 心中事件かと思われた少女が日記に遺した秘密、 横溝正史のテーマパークを作ろうとした大地主の死、 UFOに襲われた大学時代の先輩が語る怪奇現象…。 一見不可思議に思えた謎を、 サトルが無駄に豊富な知識を駆使して解決。 いつもは旅情ミステリ風なんだけど、 今回は前半ふたつが安楽椅子探偵。 後半は一応、 観光誘致のための下見ってんで現地に出かけてますが。 マニア的には3番目がナイスですかね。 本家『本陣殺人事件』の犯人は別にいたんじゃないか? という著者の疑問を サトルを介して語っている感じやわ〜。

★収録作品★ 「ビールの家の冒険」 「ヘルマフロディトス」 「『本陣殺人事件』の殺人」 「空より来たる怪物」

ゆきだるま 猪苗代マジック
猪苗代マジック
★装幀 装画:亀井洋子
装丁:関口信介
★出版社 文藝春秋
★データ 2006年11月刊 文春文庫
★ISBN 4-16-771703-4
Amazon.co.jpで詳細を確認する

社会人サトルの長編シリーズは今まで徳間文庫だったのに〜。 本当は同じとこから出してほしいなぁ。 本棚に並べたときバランス悪いやん…。←マニア それにしても、サトルはすごいな〜(笑) 光彦坊っちゃんは 自分からは決してお兄様の件を出さないけど、 サトルは自分から電話して「捜査に加えろ!」だもん。 まぁ「あたくしのサトルちゃん」な 綾小路代議士夫人に加えて、 美人女優までが実の姉なんだから、 コネを使わない手はないわね…。 今回もまたまたスキー・リゾートの視察で 猪苗代を訪れたサトル&由加理コンビ。 最初はおとなしく?仕事をしていたのだが、 雪道に迷ってたどり着いた別荘で、殺人事件に首を突っ込む。 それは、この地域で起きている連続殺人事件と 同じ犯人によるものだった…。 結構頑張って推理してみたんだけど、 私が「絶対に犯人だ」と思っていたのは、 たぶん何割かがそう思うよう誘導されたヤツだった。 「よっしゃ〜! 当たった〜!」と思っていたのに、 ページめくったら、真犯人が別にいたのさ…。 この小説の最後の一行は、 「犯人はあなたです! ◯◯!」なサトルの台詞。 くううぅ〜気持ちよく決められてしまった…。