いい意味で、思っていたのと違いました。
なんか書評を読んだ感じでは、
「妻に先立たれた男やもめの老人のもとにギャル系の小娘が来て
見た目にそぐわない美味しい料理を作ってくれる、
ハートフル・コメディ」
のような小説だと想像していたんですが。
だいたい合ってたけど、
コメディ部よりハートフル部が勝っていて、
最後はダラダラ泣いてました(TヘT)
熱田老人だけが主役かと思ったら、その娘のドラマがすごくて。
離婚の危機に直面し、生きる気力をなくして実家に帰ってくるの。
それを目の当たりにした時、
熱田さんは逆に何とかしなければ…と
ちょっと前まで死にそうだった自分の心を奮い立たせるわけ。
でも、人生そんな急に丸くおさまるわけでもなく。
中盤は本当に苦しくなるくらい、熱田さんも娘の百合っちも、
理不尽な思いをする場面がたくさんあります。
そしてギャル娘の井本にも、
井本が加勢を頼んだ好青年のハルミにも、
それぞれの人生で抱えてきた重い荷物がある。
それをみ〜んな凝縮ブレンドし、一致団結してやろうと決めた
妻・乙美さんの四十九日の法要パーティ。
「にぎやかにやってね」と書き残されたその日のための
自筆の〈レシピ〉
こんなあらすじですが、なぜかすごく読みすすめやすい文章で、
くすっと笑える部分もしばしば顔をのぞかせます。
納戸の整理をしていて、
トイレットペーパーで圧死しそうになるとか(笑)
「泣きポイント」は人それぞれなので難しいところですが、
最後は温か〜い気持ちになれますよ。
|