八朔の雪 | ||||||
|
久しぶりに読みながら涙してしまいそうになりました。 主人公、澪の生きかた、そのたたずまいに…。 途中から「頑張れ、頑張れ」と、 心の中で願いながら読みすすめずにはいられない。 そのくせ1話読み終わると、また続きが見たくなるのです。 こんな時代小説もいいですね。 神田のめしやで働く澪は大坂の生まれ。 大洪水でふた親を亡くし、大坂でも有数の料亭で拾われて、 女だてらに厨房に入ることを許されたものの、 店が焼け出され、主人・女将ともども江戸に流れてきたのだ。 江戸に着いてそうそう主人も亡くなり、 いまは失意の女将…ご寮さんの芳と女ふたり、 なんとか糊口をしのぐ日々。 けれど上方で覚えた料理の腕を生かして、 少しずつ江戸の暮らしになじんでいく…。 頑張りやの澪をはじめ、彼女を雇う「つる家」の老亭主、 店の常連でワケありらしいお侍(←言動かっちょいいっす) 吉原にも診療に行く下戸の優しい医師、長屋の人々、 行方不明の芳の息子、大坂で生き別れた幼馴染みの少女… と、エピソードとキャラクターが一話進むごとにつながるの。 そして、どの話の核にも澪の作るおいしい手料理が。 上方と江戸の文化の違いなどもいろいろと書いてあって、 それが澪を苦しめたり、あるいは助けになったりします。 そこだけでも面白いよ〜。 江戸って粕汁なかったんや…。 少し暮らしぶりが安定してきた澪だけど、 まだまだ問題はあります。 何より、お侍の小松原さまの正体が気になる〜! |
花散らしの雨 | ||||||
|
焼失した店を畳んで、場所を武家屋敷近くに移した「つる家」 お酒を扱わなくなった代わりに、 澪の作る小料理がわりあい好評で、 正式にもうひとり雇い入れることになります。 それが、ふきという年端もいかない少女なんだけど…。 健気に働くこの娘にも、小さな胸に秘めた秘密があって、 話が進むと、彼女のみならず澪やみんなを巻き込んだ問題に発展。 他にも、はしかが長屋で流行って、生死をさまよう者が出たり、 源斉先生に恋心を抱く町娘に、澪があらぬ誤解を受けたり、 逆にそれで自分の中にある恋心を自覚しちゃったり。 またそれぞれの話の中に料理が絡んできて、ひきこまれます。 今回の巻では、特にみりんの話が印象に残ったかな。 あと油。ちょっと意外だったけど、 考えたら江戸時代も油使っててんや! なんか勝手に油を使うのは西洋料理みたいに思ってたわ。 新しい店の常連さんになった戯作家の町人や、 幼馴染み野江ちゃんとのその後、 ますます謎の人になってる小松原さま…などなど。 あ〜、読み終わったら粕汁が食べたくなったよ! |
想い雲 | ||||||
|
今回は、ご寮さんが心を痛め続ける、 若旦那の失踪事件が絡んできます。 江戸の町のどこでどうしているかわからない息子を案じる芳。 そんな芳を心配しつつ、澪のほうも店の食中毒風聞騒ぎなど、 乗り越えなくてはならない試練が。 口が悪いわりに、足しげく通ってくる戯作家先生に加え、 今回はその版元の坂村堂も、すっかり澪の料理のとりこに。 この人がまた、まぁおいしそうに食べるんだわ! 作った人間の気持ちになって、こっちまで幸せになるよ。 そして澪とおなじく私も再訪を熱望していた小松原さまが 小粒でもぴりりとからいなんとやらで(笑) ちょろっと現れて、うまいサジェスチョンして帰りました。 くぅ〜、かっちょいいねぇ。 でも、まだまだ正体は霧の中。頑張れ、澪〜! |
今朝の春 | ||||||
|
は〜、毎度、泣かす(TへT) こいつはいけねぇ、こいつぁいけねぇよぅ、お澪坊。 と、読み終わるたんびに種市じいさんの口癖が出るような展開。 ついに!小松原様の正体判明! わかったらわかったで、ますます恋心が募る澪なのでした。 さらに、あさひ太夫をめぐっても新しい展開が。 野江ちゃんがどういう経緯で江戸に来て吉原にいるのか、 どうして幻の太夫といわれているのか、やっとわかります。 そして、将来のために澪に与えられた目標。 書き始めた頃から、こういう未来を考えてはったんかな。 だとしたら…まだまだ楽しめそうだ〜。 今回は脇キャラも魅力的でした。 仲の良いおりょうさん夫婦に吹いた秋風の顛末、 辛口コメント常連の清右衛門の意外な一面などなど。 蕪蒸しや温寿司、冬に向けてのあったか料理も載ってます! |
小夜しぐれ | ||||||
|
今回も感涙。 種市じいさんの苦しい過去との決別に、ただただ涙。 全体に、それぞれの登場人物にとっての「道」が 一歩先へと向かい始めた巻であったように思います。 澪にとっては、料理人としての未来に影をおとす左手の怪我、 美緒にとっては、縁談話に揺れる幼い初恋、 芳さんにとっては、生き別れた息子の消息…。 いままで穏やかに流れていた時間が、 春の訪れとともに、春の嵐に巻き込まれるかのごとく動き出す。 それがどこへとたどり着くのか、今後の展開が気になります。 さて、正体のバレちゃった小松原様。 なぜか、主役を奪った一編が組み込まれております(笑) お澪坊は回想シーン扱いですぜ! それはそれで、小松原様ファンは楽しませていただきましたが。 今回の澪の看板料理は、 あさり、菜の花、にしんの昆布巻き…春ですなぁ! |
心星ひとつ | ||||||
|
本当に毎回しっかり泣かされますなぁ。 最初のほうは江戸の防災事情をからめてあって、 昔もいろいろ苦労があったことがわかります。 料理屋が火を使っちゃいけないって、あなた! どうせ〜っちゅうねん!って話しですわな。 でも、澪は相変わらず眉間にしわをよせながら 工夫して美味しいものを考え出してくれるのだ[E:wink] 後半は澪の将来にまつわる展開。 つる屋の一料理人ではなく、大坂の大店の復興を目指すのか、 想い人と添い遂げるのか、親友との絆は断ち切られてしまうのか。 ああああ〜!もう、そんなところで終わらんといて〜! …というわけで、早くも続きが読みたい! 今回の澪の看板料理は、 生麩、豆腐丼、大根の油焼きにオダマキ…。 夏から秋に向けての心づくしの味です。 |
夏天の虹 | ||||||
|
どんな困難が目の前にあらわれても それに対して真摯に向き合う澪のところには 手をさしのべてくれたり、知恵をさずけてくれる人が訪れる。 でも、ひとつの山を登りきったと思ったら むこうに新たな嶺が。 恋と仕事のあいだで揺れ動くだけでも 読んでるほうはヤキモキするというのに、澪には体の不調まで…。 それも心のストレスからくるのだけど。 つい思いつめそうになる彼女のため、つる屋のみんな、 美緒、辛口の戯作者、源斉先生、野江ちゃんと又次さん、 それぞれが自分なりのやりかたで励ましたり 檄を飛ばしてくれたりする。 そして、心の拠り所になるのは、 やっぱり「誰かのために何かをつくる」という 料理人としての生き方なのでしょうか。 別れがせつない巻でした。 今回の澪の看板料理は、重湯、牡蠣、柚べしに鯛料理。 師走から初夏に向け正月などの行事ごとも練りこんでの味です。 |