![]() |
★出版社 | ピエ・ブックス |
★データ | 2006年1月刊 | |
★ISBN | 4-89444-499-2 | |
★分類番号 | 022.5(造本)674(広告、宣伝) 727(グラフィックデザイン) | |
Amazon.co.jpで詳細を確認する |
あなたは、本屋で見かけた何の予備知識もない本を買うことがありますか? その本の装丁が好きだから…と買うことがありますか? 私はYes。 表紙のデザインや帯の惹句(じゃっく)に心ひかれてしまうことはしばしば。 実際にお買い上げするのは、その時の懐具合にもよりますが(^−^;) この本は、そんな本好きの心を惑わす「帯」ばかり集めた本。 カバーと一体化することによって効果を高めている帯があるかと思えば、 わざと表紙の文字を隠すことで手に取りたい気にさせる帯もある。 著名な人物の推薦文があるかと思えば、一般の読者からの声を載せたものも。 共通しているのは、帯はあくまで脇役だということ。 そのくせ、どうやったらその本を売ることができるか…という腕を競う、 デザイナーたちの思い入れですかね。 新刊扱いやセール期間が終われば、外されてしまう存在の帯。 でも、古本屋に売る時は帯があるとないとじゃ値段も違ってくるんですよ (新古書店は違うけど) その本が売りに出された時代の空気まで表す「帯」たち。 これからもっともっと、おもしろいものが出てきそうですね。