![]() |
★作者 | アレッサンドロ・G=ジェレヴィーニ |
★出版社 | 新潮社 | |
★データ | 2005年6月刊 | |
★ISBN | 4-10-451102-1 | |
★分類番号 | 302.3(社会・文化事情:ヨーロッパ) | |
Amazon.co.jpで詳細を確認する |
外国を旅したり、外国に住んだりすると、 自分の国が客観的に見れるようになるといいます。 著者のアレッサンドロさんは、日本や韓国、ニューヨークに住みながら、 よしもとばなな等の作品をイタリア語に翻訳し、本国に紹介している翻訳家です。 そんな「外国」から彼が見たイタリアは…? 例えば、こんな話。 自分としてはイタリア人はずる賢いとか、責任感がないとか、 マイナスな面を嫌だなぁ〜と思っているのに、 日本人にイタリアの文化や芸術をほめられると、やっぱり誇りを持つようになるし、 そういうイメージを大事にしようとするだろう…といったことが書いてありました。 それって、きっと私らもそうだよね。 嫌なところもあるけど、自分が日本人で良かったかと聞かれたら イエスと答えるでしょう。 ま、そんな堅いネタばかりじゃなくて、韓国で見たW杯の話、 イタリア式映画館の楽しみ方、そしてもちろん、 イタリア人には欠かせない!? 愛と、食べ物の話もね! 一歩外から、でも愛情をもって書かれたイタリアのあれこれをお楽しみください。 ただし、ご本人も書いているように、イタリアは南北で気質が違う国らしい。 アレッサンドロさんは北の地方(クレモナ)の出身なので、 そのうち南の地方の人が書いたものも読んでみたいなぁ。