![]() |
★作者 | 米原万里 |
★出版社 | 筑摩書房 | |
★データ | 2005年7月刊 | |
★ISBN | 4-480-81639-9 | |
★分類番号 | 383.1(服装、服飾史) | |
Amazon.co.jpで詳細を確認する |
エッセイとして借りて読んだんだけど、 内容が徹頭徹尾「下着について」なので、こっちの分類にしました〜。 ようするに国内と海外の下着に関する認識の違いとか、下着の普及事情とか、 ついでに、日本の女性は下着をはくようになる前(それがつい最近だったなんて) どうしてたん!?とか…そういったことが、章立てて大変わかりやすく書かれています。 子ども時代を東欧圏で過ごした自分の経験も基になってるから、 具体的で実におもしろい! そうか〜。ソ連の女性は下着も自分で縫ってたんだ。大変やなぁ。 日本のふんどしは直線だから作りやすそうですが…(笑) あとビックリしたんだけど、下着をはくようになったのが最近のことなのは、 日本女性だけではなく、実は欧米の男子諸君もそうらしいぞ。 ほら、ワイシャツの下の方って、脇より前がなんか長めに取ってあるじゃない。 あの部分がオムツみたいになってたらしい…。 うーん、今の女性用のボディスーツみたいな感覚か? などなど、そんな話がいっぱい載っています。 興味を持たれたら、ぜひ読んでみてね〜。