さおだけ屋はなぜ潰れないのか? ★作者 山田真哉
★出版社 光文社
★データ 2005年2月刊 光文社新書
★ISBN 4-334-03291-5
★分類番号 336.9(会計学)
  
Amazon.co.jpで詳細を確認する

おそれいりました〜。大ヒットの声はダテじゃござんせんでした。 や、もう「会計学なんて、絶対やることなんかないわ」と思ってましたけど。 これだけ実生活に即して語られちゃうと、がぜん興味がわいてきましたよ。 タイトルにもなっている「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」の他、 「ベッドタウンにある高級フランス料理店はなぜ潰れないのか?」 「品物を完売したのに怒られたのはなぜか?」など、 一見すると関係なさそうな素朴な疑問から、会計学の奥深さを追求していきます。 「いつもニコニコ現金払い」な私としては、 どうしてクレジット払いにするとポイントカードの率が現金払いより低いのか… なんて話題がおもしろかったですね。 結局、この本はあくまでこういう話題が苦手な人に 「いかにおもしろいかを伝える」のが目的なので、 実際に経理をやっている方々からは「自明の理」なことばっかりだと思います。 でも、著者の語り口がうまくて、 しかも小むずかしい専門用語を最小限におさえてあるので、 どんどん読み進められちゃいます! あとね。一人暮らしをしたら、できれば家賃はまとめ払いしようと思いました。 理由は本文83ページを見てね。 それから、経理部はすごいってことも、この本を読んで知ったのでした。