スクラップ帖のつくりかた ★作者 杉浦さやか
★出版社 KKベストセラーズ
★データ 2005年11月刊
★ISBN 4-584-18905-6
★分類番号 002.7(知識、学問)
  
Amazon.co.jpで詳細を確認する

いつもかわいいイラストで、本や映画、 日々のあれこれを紹介している杉浦さんの原点はこれだったのか! スクラップ帖は、イコール、お役立ち備忘録帖でもあり、 ネタのストック帖でもあるわけですね。 で、中身は杉浦さんの実際のスクラップ帖の内容や 「こんなスクラップ帖があったら楽しいね」っていうものが、 たくさん載っているのですが…。 それをお見せするわけにはいかんので、 ぜひ本屋さんや図書館で手に取ってみてください。 私のスクラップ帖 代わりといっちゃ何でございますが(笑) 実は私も友人の影響で中学生の頃から、 なんでも帖と称するノートをつけています。 でも、杉浦さんがバラエティにとんだノート使ってはるのに比べて、 私はキャンパスノート一辺倒。 学生の頃は漫画っぽい落書きが多かったので、無地を使ってました。 大学の頃から読んだ本や映画の感想が多くなって罫線つきに。 一時めっちゃ細い罫も使ってたけど、現在は普通罫に戻ってます。 昔は一年で2〜3冊はいってたんだけどなぁ。今は1冊がやっと。 感想を書く 買い物を貼る 最近は本当に「貼りつけ帖」と化していて、 例えば通販で買ったものをパンフから切り抜いたり、 観に行った映画の半券を貼って、 横に感想をちまちま書いたりしてます。 杉浦さんも書いてたけど、 これって作っているときが最高に楽しいんですよね〜。 何年か経って読むと、 それなりに当時が思い出されるのもおもしろい。 普通の日記は三日と続かない私が、このノートは続いてるのが不思議。 みなさんも、どうですか?