図書館の本の背中には数字が貼ってあります。
あれは請求記号っていって、
本のありかを示す住所みたいなもんでして。
その住所を決めるもとになるのが「日本十進分類法」です。
この本は、その分類について、
図書館を利用する人にわかりやすく解説してます。
本来は司書資格のテキストのシリーズなんだけど、
著者が一般の方に向けてしゃべったものが元になってるので、
単なる読物として楽しい。
普通、本屋さんではある本を売るときに、
小説と話題の本のところとか、通常のとことセールのとことか、
複数冊置くことができるでしょ(やりたいなぁ〜)
でも、図書館は基本的に1冊しか持ってないので、
どこか一カ所に置き場を決めないといけないんですね。
だから、例えば「花の本」とひとくちにいっても、
花の種類を知りたかったら「植物 470」で
育て方を知りたかったら「園芸 620」で
花の絵を描きたかったら「絵画 720」で
写真を見たかったら「写真集 748」で
えーと、あと花言葉とか華道も別のとこだな(笑)
著者も、具体的に0から9までの本を棚から抜き出してくる…
という形で教えてくれています。
ちなみにこの本自体は「014.4」で「分類法」という項目。
分類を少し知っていると、
図書館で本を見るときにちょっと面白いですよ!
|