![]() | ||||||||||
![]() | ||||||||||
|
いつも使っている言葉は、そんなことから出来たんだ。 ということがわかる本です。 例えば、タイトルにもある「地団駄」という言葉は、 島根の鍛冶場から生まれたんですって。 では実際にそこで地団駄を踏もう! と、著者は思ったんだそうな。 他には、ごたごた、二の舞、どろぼう、急がば回れ、 らちがあかない、ひとり相撲、うだつがあがらない …などなど。 普通の辞書と違って、 語源のもとになった場所への旅行記もあり、 その言葉や土地にゆかりのある食べ物を紹介したり、 ゆかりのある人を訪ねて話を聞いてみたり。 意外と固い言葉で説明されるより、印象に残りそうです。 |