814.9(隠語、俗語)
ことば オトナ語の謎
オトナ語の謎
★作者 糸井重里・監修
★出版社 ほぼ日刊イトイ新聞
★データ 2003年12月刊
★ISBN 4-902516-00-4
Amazon.co.jpで詳細を確認する

「あ、ちょっと一瞬いい?  この本だけどさ、早い話がネットで集めた素材を  ベースにまとめてあるんでしょ? ウラとってんの?」 「そのあたり、編集サイドで  クリアーしてるんじゃなかったでしたっけ?」 「言った言わないの問題になっても困るから、  コンセンサス取っといてよ」 「わっかりました。あ、さっき課長から連絡あって、  部長と一緒に打ち合わせNRだそうです」 「またぁ? なんか直行直帰多くない?  ほんとにもぅ、部長の腰巾着なんだよな。  …え? 外線? うん、回して。  …あ、お電話代わりました。はい、先日はどうも。  そのでしたら、なるはやで先方にお願いしてありますんで、  みょうにち午後イチ手前どものにんげんに届けさせます。  あ、いや、てれこになってもなんですから。  それでペイできるようなら、  うちとしてもバンバンザイですんで、はい。  そういうことで、では…ふ〜」 「そしたら、僕、これ焼いときますんで」 「じゃ、ついでに目を通してハンコもらってきといてよ」 緑色の部分について、詳しくお知りになりたい方は、 この本をご一読ください。

ことば トラッドジャパンのこころ
トラッドジャパンのこころ
★作者 江口裕之、長野真一
★出版社 NHK出版
★データ 2010年3月刊
★ISBN 978-4-14-035088-1
Amazon.co.jpで詳細を確認する

NHKの教育テレビで『トラッドジャパン』というのがあって、 『美の壷』の翻訳版みたいな感じで、気が向いたときに見てます。 この本は、その番組に関わってきたふたりが、 制作中に感じた日本語と英語のいろいろなことを書いています。 私もそうだけど、 よく日本人はLとRの発音が区別できないと言われます。 舌を上あごにつけて…とか言われても要領がわかんない(笑) でも、外国の人からしたら 「学校」が発音できないとは知らなかった。 促音便がうまく言えなくて「ガ コウ」みたいになるそうな。 語学的な話ばかりではなく、 言葉はやっぱり土地の文化に根付いて発達してきたから、 その「語」のなりたちを考えると理解しやすいよ …という話もたくさん。 例えば、日本では単に「借りる」というけれど、 英語の場合は「無償か有償か」「いつ返すか」で違う単語を使う。 逆に英語では「fold」ひとつの概念が、 日本語だと「折る」「たたむ」のどちらかを意味している…など。 う〜ん、そう考えると翻訳家はやっぱりすごいですね!