ありえない日本語 ★作者 秋月高太郎
★出版社 筑摩書房
★データ 2005年3月刊 ちくま新書
★ISBN 4-480-06224-6
★分類番号 814.7(新語、流行語)
  
Amazon.co.jpで詳細を確認する

使ってるよ…ありえない…。 新しい流行語や若者用語を使うか使わないかの境界線って、どこにあるんでしょうかね。 例えば私は「なにげに」に不快感はないし、実際使うこともあるけど、 たぶん「よさげ」は使っていない。 その一方で「ありえない」なんて、すでに方言変化まで起こしてる。 「ありえへんって!」…ね? というようなことを、言語学的に考えてみようとしている本。 やみくもに嫌うだけじゃなくて、「流行るってことは何かしら理由があるはずだ」と、 ちゃんと取り組んだだけでもすごいじゃないですか。 (この「じゃないですか」は「私って」が主語の同意求めではございません ^_^) おもしろかったネタは、最近よく話題になる「よろしかったでしょうか」の考察。 あれは“店側の考えすぎな親切心”らしい。 「以上でよろしいですか」と店員が断言すると、意思決定が客に求められてしまい、 客は「これで終わりじゃダメなのか?」という心理的圧迫感を感じてしまう (と店側が考えた)が、 店員が「以上で(食後のコーヒーもデザートもいらないってことにしちゃっても) よろしかったでしょうか」と疑問形で聞くことによって、 客はYESかNOしか言わなくていい…という発想ですって。 なんかなぁ。そんなことで圧迫感、感じます〜?