![]() |
★作者 | 栗田貴子 |
★出版社 | MPC | |
★データ | 2005年4月刊 | |
★ISBN | 4-87197-602-5 | |
★分類番号 | 727(グラフィックデザイン) 674.8(広告・宣伝) | |
Amazon.co.jpで詳細を確認する |
チョークアートというのは、 最近カフェの入り口なんかでよく見かける黒板に書かれたイラストのことですね。 別に自分が描くわけじゃないんだけど、 あれ、どうやって描いてるんだろうと思ったので、本を借りてみました。 出来上がりをみると、 ちょっとボタニカル・アートっぽいところもある「濃い塗り」の絵です。 やはり発祥は海外…いろいろ説はあるようだけど、 もともと店の看板として発展してきたことは間違いないみたい。 そりゃ、味気なく文字だけで羅列したメニューより、 おいしそうなイラストが添えられているもののほうが食欲そそるものね。 実際に使用するのは、オイルパステル。 そうか〜、学校で使うようなチョークで描いているわけじゃないんやね。 (値段など書き換えの多い部分はチョークです) 何種類もの色をなんと人間の指で!混ぜ合わせて描いちゃうんです。 で、完成したら定着液をかけるため、 簡単に消えない看板向きのイラストができるのか。 今度、街でチョークアートを見かけたら、そばによってじっくり見てみようかな。 日本チョークアート協会のホームページ http://www.chalkart-jp.com