”きよのさん”と歩く江戸六百里
きよのさん

今風にいうと『セレブなマダム清野の日本グルメ旅』? 山形・鶴岡の豪商の娘、三井清野さん、31歳。 娘婿をもらって子供も手を離れ、 さてお伊勢参りでもしようかしらん…と、 3月23日から7月11日まで108日間、 山形→日光→江戸→伊勢→京都→彦根→新潟→山形と、 途中、善光寺にまで立ち寄って、 約2,352kmの旅に出たのでした。 江戸時代なので、さすがに一人旅とはいかず、 奉公人二人を伴ってはいるものの、 結構きままに観光してるなぁ! 清野さんが書いた原文だけではわかりにくいので、 著者が読み下したものと、 当時の風習などもあわせて書いてくれてます。 おもしろいのは、 これが珍しく女性の手になる旅行記ということ。 男性が書いたものとは視点が違ってて、 史料としても良いそうですよ。 女性が通過しにくかった関所を超える 裏手口とか載ってんの〜。 特に清野さんったら、 グルメでファッションに敏感な人だったらしく、 旅先で「あれがおいしい」「これが食べたい」とか、 「どこそこの遊女の髪型がすごい」「着物がハデだ」 なーんて、かなり書きたい放題。 世が世なら、女流エッセイストになっていたかもね。

★作者 金森敦子
★出版社 バジリコ
★データ 2006年11月刊
★ISBN 4-862380247
★分類番号 915.5(紀行/江戸時代)
Amazon.co.jpで詳細を確認する