怖い絵
表紙からして怖いです。
色白の夫人が胸元の大きく開いたドレスを着て、にらみつけてます。
それは、ラ・トゥール作『詐欺師』という絵画の一部分。
というわけで、西洋絵画20点を取り上げて、
見た目からして怖い絵、一見美しいけれど毒のある絵、
そういったものを紹介してくれています。
実際にカラー図版がついているので、ページをいったりきたりして読んだ。
最初に絵そのものを鑑賞して…文を読んで…また絵を見て…
ヒャー! そういう意味が隠されてんのか!
そんな驚きが20回。
しかし、短大の講義でちゃんと習ったはずの受胎告知の寓意より、
ドガの『エトワール』は『悪魔の花嫁』に出てきた…とか、
ブロンツィーノの『愛の寓意』は『エロイカより愛をこめて』で見た…とか、
そんなことばっかり思い出すのはどうなのか。
とはいえ、心から感動した絵画以外で記憶に残るのって、
そういう付随情報が頭に入っている絵なんですよね。
今回、この本で私は、レーピン作『イワン雷帝とその息子』を記憶に刻みました。
実物が見たい…トレチャコフ美術館蔵…ロシアかよ!
行けねぇ〜(T=T)
★紹介されている「怖い絵」
ドガ | 『エトワール、または舞台の踊り子』 |
ティントレット | 『受胎告知』 |
ムンク | 『思春期』 |
クノップフ | 『見捨てられた街』 |
プロンツィーノ | 『愛の寓意』 |
ブリューゲル | 『絞首台の上のかささぎ』 |
ルドン | 『キュクロプス』 |
ボッティチェリ | 『ナスタジオ・デリ・オネスティの物語』 |
ゴヤ | 『我が子を喰らうサトゥルヌス』 |
アルテミジア・ジェンティレスキ | 『ホロフェルネスの首を斬るユーディト』 |
ホルバイン | 『ヘンリー八世像』 |
ベーコン | 『ベラスケス〈教皇インノケンティウス十世像〉による習作』 |
ホガース | 『グラハム家の子どもたち』 |
ダヴィッド | 『マリー・アントワネット最後の肖像』 |
グリューネワルト | 『イーゼンハイムの祭壇画』 |
ジョルジョーネ | 『老婆の肖像』 |
レーピン | 『イワン雷帝とその息子』 |
コレッジョ | 『ガニュメデスの誘拐』 |
ジェリコー | 『メデュース号の筏』 |
ラ・トゥール | 『いかさま師』 |
|