★作者 前田建設工業株式会社
★出版社 幻冬舎
★分類番号 528(設備工学)778.7(映画)

1、前田建設ファンタジー営業部
前田建設ファンタジー営業部 ★データ 2004年11月刊
★ISBN 4-344-00706-9
  
  
  
Amazon.co.jpで詳細を確認する

いいですねぇ、こういう遊びゴコロ。 なんと実在する大手ゼネコンが 「空想世界の建築物件が実際に受注できるかどうか検討してみよう!」 と企画した本なのです。 これは…あれだな。『空想科学読本』とか、あのライン上の本だな。 そう思って読み始めたのですが、マジですよ、この人たち! 発注依頼のあったのは、え〜、マジンガーZの格納庫でございます。 私、ちゃんと記憶ないんですが、水の中からザバーッとせり上がって出てくるんですね。 で、本職の建築屋さんたち、ただ穴掘って格納するだけじゃなくて、 その排出された水の処理はどーするんだとか、せり上げるシャフトの動力はどうだとか、 それだけ掘るのにいくらかかるのとか、本当に検討しちゃってます! アニメに興味なくても、建設業、 特に土木工学あたりに興味持っている人が読んだらおもしろいと思いますよ〜。 実際に現在やっているシールド工法の説明なんかもあります。 理系センス・ゼロの私でも「おおー、なんか本当に作れそうだぞ」って わくわくしましたわ。 ちなみに、最終的に前田建設がはじいたお見積もりは○億円でございます (本を読んで確かめてネ) 注:おもしろマジメな内容なのですが、 物件が物件だけに豊富な資料図版がいっぱい載っていて(ブレストファイアー!) 通勤中に広げて読むのに苦労しました(笑)

 
2、前田建設ファンタジー営業部Neo
Neo ★データ 2007年7月刊
★ISBN 978-4-344-01349-0
  
  
  
Amazon.co.jpで詳細を確認する

出たよ〜ん! 『空想科学読本』の上をいくスゴイ本、パート2。 前回はマジンガーZの地下格納庫を実際に作ったら、どんだけ費用がかかるのか? を考えたけれど、 今回は『銀河鉄道999』の999号が地球を離れる時に走る、あの橋、 あれを作ることに挑戦します。 今度も、可能な限り実現可能な技術を使って、費用までまじめに算出しています。 ふざけているように見えて、さりげなく自社の最新工法を紹介したりして(笑) きちんと関連企業にも発注見積もりをもらいにいってますしねぇ。 また相手方も「本当に発注するなら、ぜひ当社に」なんて乗ってくる。 実に楽しい「建築オタク」ならではのお遊びでしょう。 地下の次は宇宙ときて、今度はどこへいくのやら

前田建設(実在)ファンタジー営業部のホームページ http://www.maeda.co.jp/fantasy