オタク市場の研究 ★作者 野村総合研究所・オタク市場予測チーム
★出版社 東洋経済新報社
★データ 2005年10月刊
★ISBN 4-492-55541-2
★分類番号 675.2(マーケティング)
  
Amazon.co.jpで詳細を確認する

すごいタイトルですけど、いたって真面目な経済書です。 なんたって野村総合研究所がまとめたんですから〜。 とか言いつつ、カバーかけて読みましたけど(笑) いまや無視できないほどに存在が大きくなってきた「オタク」層。 その購買動向をチェックすることによって、新たなマーケットが見えてくる。 そんな視点で書かれた本です。 おもしろかったのは、ロボットオタクやネットゲームオタクなどが今「成長期」で、 市場の担い手になっていたり、販路を拡大する宣伝要員になっていると思われ、 カメラオタクや鉄道オタクは「安定・衰退期」で、 市場が成熟して製品供給は鈍化しているという論評。 企業としては「成長期」のオタク市場が狙い目ってことですね。 それにしても、いろんなものにオタクがあるもんだ。 考えてみたら『TVチャンピオン』のテーマになっているようなものは、 全部その分野のオタクがいるのではないでしょうか? 極めれば職業にもなっちゃうしねぇ。 あ、そうそう。 「今や単にミステリーが好きというだけではオタクの部類には入らなくなっている」 んだそうです。 そうねぇ〜、オタクなら「ミステリ」って表記にこだわると思うわ(笑)