スーパーマーケットマニア
★作者 森井ユカ ★出版社 講談社 ★分類番号 589(その他の雑工業)
ヨーロッパ編
ヨーロッパ編
★データ 2004年7月刊
★ISBN 4-06-212375-4
Amazon.co.jpで詳細を確認する

雑貨コレクターの著者が、 自分の足でヨーロッパのスーパーを回って見つけた 雑貨あれこれ。 といっても、雑貨屋さんで扱っているカワイイ系のものより、 実用的なものが多くて楽しい! 牛乳やジュースの紙パック、ジャムなどの食品、 石鹸なんかのおしゃれなパッケージなどなど。 ホントに近所のスーパーで売っているようなものが、 ヘタな土産物よりその土地の香りがしていい感じです。 それぞれの国のカラーと、 その国の中での営業展開の違いによって、 置いてある商品の雰囲気も違っておもしろいの。 まあ、日本でもサティとジャスコじゃ違うし…。 ヨーロッパ編と銘打ってありますが、 収録国はイギリス・フランス・ドイツ・スウェーデンです。 あとオランダとベルギーを参考程度に掲載。 まだまだスペインやイタリア、スイスなんかのも見たいな〜。 スーパーのいいところは、 その土地の言葉がしゃべれなくても、 それなりに買い物できちゃうとこだ。 これは海外ではありがたいのでは。 しゃべれるにこしたことはないですがね。

アジア編
アジア編
★データ 2005年8月刊
★ISBN 4-06-212899-3
Amazon.co.jpで詳細を確認する

今度はアジアのスーパーマーケットで見つけたものが 紹介されている本です。 タイ、マレーシア、韓国、台湾、中国… とにかく、どこの国もヨーロッパに比べて色が鮮やか! といっても、派手なわけじゃなくて、ポップな配色なんだわ。 あと言葉がアルファベットじゃない国々なので、 著者も本文中に書いてたけど、 パッケージに書かれた文字がデザインの一部と化していて、 おもしろい。 それにしても、企業紹介のページを見ていると、 最近はだいたいHP持っているんだなぁ。 こういうところで世界を身近に感じてしまいますね。 家にいながらにして世界のスーパーめぐり。 ちなみに自分の足で行ってみたいと思ったのは、 オリジナル・ブランドの品揃えが素敵な 上海のリェンホアというスーパーと、 雑貨が豊富だという韓国のE・MART。 おまけとして、コラムに出てきた台湾の誠品書店。 どこでも本屋が目当てかい(笑) 巻末には、現地でのお買い物に便利な 「スーパー(だけで)使う外国語」会話集もついています。

アメリカ編
アメリカ編
★データ 2008年1月刊
★ISBN 978-4-06-214257-1
Amazon.co.jpで詳細を確認する

知らぬうちに『アメリカ編』が出ていた。 別になんてことなく、ただ各地のスーパーの商品を (特に自社ブランド中心に)載せているだけ。 それが不思議とおもしろいのよね〜。 アメリカ編は、期待通り、ポップでカジュアル。 それ食べるの!?っていうような色のお菓子から、 オーガニックな健康食品まで取り揃えております(笑) ペット用品のスーパーがあるってのが、すごいね。

北欧5カ国編
北欧編
★データ 2011年12月刊
★ISBN 978-4-06-216887-8
Amazon.co.jpで詳細を確認する

北欧テイストは、当然スーパーでも生かされています。 シンプルで大胆な自社ブランド展開に 驚かされるスウェーデン、 ちょっと東欧ぽいノルウェーのデザイン、 写真の使い方がおしゃれなフィンランドなど 本当に見ているだけで楽しい。 スーパーの品物というのは、 観光客向けではないところがいいですよね。 普段使いにしているものだからこそ その国の味わいがあるというか。 こうなると、逆にこの著者の眼を通した 「日本の」スーパーの本も見てみたいな!