この素晴らしいタイトルが気になって借りたんですが、
ひとりの少女の青春小説だったのね。
もちろん「愛」もありよ。
第二次世界大戦間近、インドの裕福な家庭に育ったヴィドヤ。
医者である父親は階級の中では進歩的な人間で、
ガンジーの非暴力運動に賛同し、医療スタッフとして働いていた。
優しい母と、明るくて頼りになる兄にかこまれ、
インドのために闘う父を英雄のように尊敬し、
戦争の影に不安を感じながらも幸せな生活をおくっていた彼女。
ある日、デモで父親が大けがをした場に居合わせたことで、
その後の人生は一変してしまうのだった…。
頭を殴られて廃人同様になってしまった父に
以前の姿を求めるヴィドヤの葛藤(しかも原因は自分にある)
保守的な伯父の家に同居することになって知る
インド階級社会の現実、男尊女卑の厳しさ。
新しい環境で様変わりしてしまう母と兄。
なんか、こう…せつなくなってしまうわぁ。
でも、彼女はくじけてばかりじゃないんだな。
女子禁制の図書室を見つけ、
学ぶことは神の教えにかなっていると祖父を説き伏せるのです。
そこで本を読むシーンの楽しそうなこと!
やがてヴィドヤは
同じように図書室を使う親戚の青年と知り合い
淡い恋心を抱いたりもするのですが、
その間に戦況は厳しくなり、兄の志願兵問題、
従姉妹やヴィドヤの結婚問題などが次々と持ち上がります。
彼女がそれをどうやって乗り越えていくか、
インド独特の行事で季節の移りかわりをあらわしながら
物語は進んでいきます。
ヤングアダルトな1冊としてとても良かったです。
|