定本 二笑亭綺譚 ★作者 式場隆三郎、藤森照信、赤瀬川原平、岸武臣、式場隆成
★出版社 筑摩書房
★データ 1993年1月刊 ちくま文庫
★ISBN 4-480-02668-1
★分類番号 521.8(各種の日本建築) 527.0(住宅建築)
  
Amazon.co.jpで詳細を確認する

ええ? あの妙ちくりんな建物のことかい? ありゃあ、あそこんちの旦那が建てなすったんだよ。 手先の器用な旦那でねぇ、大工連中にいろいろ指示するだけじゃ飽き足らず、 てめぇでも何やら装飾品めいたものを作ったりしていたもんさ。 しかし、こいつが実に住みにくい造りでよ。 家族はあきれて、別に家を借りる始末。 それでもちょいと変わった御仁でいるうちは良かったが、 高価な電話をタダでとっぱらってくれと言い出して、 こいつは「いよいよいけねぇ」ってことで、病院行きだ。 とはいえ別に乱暴狼藉を働くでもなし、隣近所にものを振る舞ったり、 なかなか豪快なお人だったぜ。 ただ、くれるもんが少々変わったもんだったけどな。 で、あんたは何しに来たんだい? え? 旦那がどういうつもりであの家を建てたか調べたい? はぁ、精神科医さんねぇ。ご苦労さんで。 じゃあ、まぁ、入ってみなよ。そりゃあ驚くから。 …と、エセ江戸弁でお送りしましたが、だいたいこんな内容です。 残念なことに二笑亭は昭和十三年に取り壊されました。 っていうか残ってても建築上、危険なんだけどね(笑) 急な階段に、傾いた棚、どこにもつながってない階段などなど。 でも、実際に一時期ご家族が一緒に住んではって、 この本の中では、ご子息の方が想い出を語っています。 建っていた当時の写真がたくさん収録されているし、 再現した模型を見ても、和洋折衷のなんかおもしろい家! どうも私は『沢田マンション物語』とか『郵便配達夫シュヴァルの理想宮』とか、 市井の人が建てたヘンな建物に興味が向いてしまうのだ。 だって、専門の勉強をしたわけでもないのに、 いったいその情熱はどこからくるんだろうって思いません?