ミステリ好きなホンモノの一級建築士さんが、
趣味と実益をかねて?描いた図面、
10作品が楽しめます!
『館』もののミステリって、
だいたい巻頭に図面が載っているけど、
ちゃんと建築基準法に則っているかどうかは、
私らにはわかんないものよね。
この本でも「本当なら違反建築だ」
「実際には使いにくくてしかたない」なんて感想が
はさまってて笑えるわ〜。
構造計算やコスト計算までしてあるのが「真剣」だな。
(例えば島田荘司の”斜め屋敷”は総額5億円!?)
ただ、国内のミステリ限定なのよね。
海外ミステリにも館ものはあるけれど、
日本とは法律も違うからやりにくいのかな〜。
★収録現場
綾辻行人 『十角館の殺人』 十角館 |
我孫子武丸『8の殺人』 8の字屋敷 |
歌野晶午 『長い家の殺人』 ゲミニー・ハウス |
篠田真由美『玄い女神』 恒河館 |
東野圭吾 『十字屋敷のピエロ』十字屋敷 |
森博嗣 『笑わない数学者』 三ツ星館 |
法月綸太郎『誰彼』 祈りの間 |
横溝正史 『本陣殺人事件』 一柳家の離れ |
江戸川乱歩『三角館の恐怖』 三角館 |
島田荘司 『斜め屋敷の犯罪』 流氷館 |
ちなみに…著者は違うけど
『名作文学に見る「家」』という本もあるんですよ。
|